インフォメーション

旧野首教会(野崎島の集落跡)

2024.06.18

旧野首教会(野崎島の集落跡)
Former Nokubi Church(Remains Villages on Nozaki Island)

この地域におけるキリスト教の歴史(概略)

野崎島は、704年建立の沖ノ神島神社があり、その神官を中心とした小規模な集落をもつ島でした。島の多くが地塁山地であるために集落は少なく、古来からの住民は野崎(現在の港周辺)に住んでいました。
1797年以降、大村藩から五島列島各地への農民開拓移住時代には2世帯が野崎島に移り住み、島の中央部に野首集落が形成されました。

江戸幕府末期には、外海地方の出津地区からとみられる信者数名が小値賀(おぢか)の廻船問屋の手助けにより、島の南端・舟森に住んだことから、舟森集落が形成されていったといいます。
明治の迫害では野崎島にもその影響が及び、小値賀や平戸に連行され弾圧を受けた者もあったといいます。

野首教会の沿革

1882年、島の中央部の野首集落、南端の舟森集落に、それぞれ最初の教会が建てられました。野首集落に建てられた木造教会は、のちに煉瓦造りの現教会建設が計画され、1908年に建設されました。
現在の教会は中田藤吉神父が発注したもので、鉄川與助の設計施工により1908年10月に竣工しました。クザン司教(Jules Aophonse Cousin 1842-1911)によって10月25日に祝別されています。

高度成長期に入ると野崎島では島民が減少し始め、1971年には野首地区のカトリック信徒6世帯が離島したため、野首教会からは人の姿が消え、廃堂となりました。

その後文化財として維持するため、カトリック長崎大司教区より小値賀町へ寄贈、1989年に長崎県の有形文化財に指定されました。

また、野崎島南端の舟森地区は1966年の小値賀島への集団移住により無人となり、舟森にあった瀬戸脇教会司祭館を小値賀島に移築、カトリック小値賀教会として現存しています。

教会訪問時のマナー

インフォメーション一覧を表示

お問い合わせ

募集への疑問やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
受付時間 9:00 ~ 17:00(土日祝除く)